
男鹿住慶廣作 昭和乙丑年初春 - Oga ju Yoshihiro - 2-1789
¥396,000
無銘- Mumei - 2-1774
¥363,000
上野國桐生住双龍子行慶作之 為青柳優宇治 昭和甲寅年二月吉日- Kozuke no kuni Kiryu ju Soryushi Yukiyoshi(Gyokei) - 2-1773
¥363,000
兼秀 昭和十九年- Kanehide - 2-1771
¥165,000
因州鳥取住吉田勝則作之- Inshu Tottori ju Yoshida Katsunori - 2-1768
¥330,000
無銘- Mumei - 2-1762
¥330,000
為有馬与四郎氏 津軽住國吉作 昭和壬戌年十月日- Tsugaru ju Kuniyoshi - 2-1745
長寸で力強い造り込みにもかかわらず、手元重心で非常にバランスが良い作品!!
¥198,000
隠岐國住人沖光作 昭和二二十五年十二月日- Okimitsu - 1-060
美術価値は勿論のこと、刃味鋭い利刀としても人気を博す、元陸軍受命刀工沖光の美しい太刀!!
¥660,000
立子山住人将平作 昭和六十二年春- Tatsugoyama junin Masahira saku - 1-069
古刀再現の第一人者、藤安将平が長谷部を目標に試行錯誤していた時代の名作!!
¥3,520,000
大阪住月山貞勝謹作 昭和十一年十二月吉日- Osaka ju Gassan Sadakatsu - 1-070
刀剣趣味人なら誰もがその名を知る近代の名工、月山貞勝による見事な相州伝の名刀!!
当店にて美術鑑賞用上研磨済み!! 研ぎ澄まされた貞勝の地刃を存分に御堪能下さい!!
¥2,420,000
筑州住宗勉作 昭和五十八年八月吉日- Chikushu ju Sotsutomu - 1-078
実用兼美の利刀を鍛えたことで名高い無鑑査名工宗勉による古刀写し!!
¥2,178,000
隠岐國住沖光作之 昭和乙卯年初春吉日- Oki no kuni ju Okimitsu - 1-081
美術価値は勿論のこと、刃味鋭い利刀としても人気を博す、元陸軍受命刀工沖光の一刀!!
¥605,000
相模國住靖要行年五十七才作 為工藤弘氏昭和四十七年八月日- Sagami no kuni ju Yasuaki - 1-083
誉れ高き靖国刀匠の一人!! 地刃の出来良く鑑賞刀としてお薦めの一刀
¥660,000
濃州関住二十三代藤原兼房作之 昭和三十三年五月吉日- Noshu Seki jurd Gen Fujiwara Kanefusa - 1-084
見事な稚児陣太刀拵入り!! 御守刀としてお薦めの一刀!!
¥660,000
堀井胤匡作 昭和五十六辛酉年九月吉日 応関氏需- Hori Tanemasa - 1-089
華やかな重花丁子乱れ見事な一振!!
¥660,000
天池正恒作- Amachi Masatune - 1-092
金具が欠損しているためお安くご提供致します!!
¥363,000
則成作 昭和五十九年八月日- Norinari - 1-096
無疵無欠点!! 地鉄清涼なる鎌倉期の粟田口派写太刀です!!
¥990,000
陸軍九八式軍刀拵(鉄鞘) - Type 98 Japanese Army koshirae (Iron saya)- 18-014
上柄巻済!! 桜花葉の摩耗が大東亜戦争を物語る歴史資料価値高い逸品!!
¥154,000
陸軍旧九四式軍刀拵(鉄鞘) - Former type 94 Japanese army koshirae - 18-016
通番号『499』揃いの完品!! 保存状態良好!!
¥165,000
陸軍旧九四式軍刀拵(鉄鞘) - Former type 94 Japanese army koshirae - 18-017
鐔の厚み1.05センチ!! 保存状態が良い旧九四式軍刀拵です!!
¥275,000
カテゴリ一覧
目的・機能別:
種別:
時代:
鑑定証:
刃長:
拵:
価格帯:
お買い得商品: