
肥前國吉宗 - Hizen no kuni Yoshimune - 4-128
肥前の名門八代忠吉門人。現存する作品数少なく、故に近年まで高く評価されることがなかった隠れ名刀!
日本美術刀剣保存協会会誌「刀剣美術」平成26年新年号を是非御参照下さい!!
極上研磨、はばき、白鞘、終えたばかりで御手をかける必要一切なし!
売れ残ることを祈るほどに自信をもってお薦めする、うぶ出し名品中の名品です!!
¥1,650,000
祐定作 - Sukesada saku - 4-148
市場初登場! 完全うぶ出し! 緻密な杢目と映りが見事なうぶ中心在銘祐定の優刀を御案内致します!!
¥440,000
祝三宅大輝成人作之 平成六年十月三十一日 相模國住弘邦造 - Sagaminokuni Ju Hirokuni - 4-185
金無垢二重の豪華なはばき!! 鎌倉期の来物、粟田口物を狙った弘邦刀匠会心の一作!! 沸映り見事!!
¥1,100,000
包真 - Kanezane - 4-230
大和手掻派本流の著名工!!
¥385,000
兼寿 - Kanetoshi - 4-246
見事な合口短刀拵!! 特別保存刀装鑑定を是非御受審下さい!!
¥330,000
藤原真景 - Fujiwara Sanekage - 4-255
鑑刀日々抄並びに草薙迺舎押形所載の名品!! はばき上貝金無垢!!
¥4,400,000
光興作 崎山氏所持 皇紀二千六百年二月十六日 (柴田果) - Mitsuoki(Shibata Ka) - 4-261
崎山好春氏旧蔵の一刀!! 精美な地鉄見事です!!
¥880,000
八十三翁菅原包則 - Sugawara Kanenori - 4-264
女性用懐剣やお子様の御守刀として最適な帝室技芸員(人間国宝)包則の一刀!!
¥495,000
廣房作 - Hirofusa - 4-275
桑名打と称される偽物を鍛えたことでも知られる技量高き刀工!!
¥385,000
國継 - Kunitsugu - 4-281
大きく穿かれた柄の穴が特異な一口!! 地刃共に出来良し!!
¥500,000
無銘(信國)- Mumei(Nobukuni) - 4-283
刀剣趣味人垂涎の信國の短刀! 是非この機会にご入手ください!!
¥550,000
正真(千子)- Masazane(Sengo) - 4-284
名刀の誉れ高き初代千子村正門人(弟或いは子とも)!!
極上研磨、極上はばき、極上白鞘、全ての工作を当店で行いましたうぶ品です!!
¥1,500,000
國華造 大正二春日- Kunihana(Kunika Enju Taro) - 4-294
延寿太郎國華によるこれぞ板目肌の見本たる見事な地鉄と刃の働き見事な逸品!!
¥250,000
小野重慶 慶應四年二月日- Ono Shigeyoshi - 4-320
刻みの柄と鞘に藍鮫をぐるりと巻いた合口拵の逸品!! 御守刀としてもお薦めの一刀です!!
¥770,000
備州長船守久- Bishu Osafune Morihisa- 4-322
小反り派の名工、守久の鎧通し!! 研磨済!! 特別保存刀剣鑑定を御受審下さい!!
¥605,000
(菊紋)河内守源廣信(二代) (朱書)浅井氏- Kawachi no kami Minamoto Hironobu(2nd gen) - 4-326
当店にて上研磨を施し、特別保存刀剣鑑定書を付けました!!
研ぎ上がったばかりの地刃の冴えと、廣信の迫力ある出来を存分にお楽しみ頂けます!!
¥880,000
無銘(下坂)- Mumei(Shimosaka)- 6-046
保存刀剣鑑定書付きの大振りな素槍を、お求め易い低価格で御紹介致します!!
¥110,000
信國 文明十三年十二月日- Nobukuni- 6-047
見事な彫り物と地刃の出来!! 誉傷が残る数多の戦を潜り抜けてきた名槍!!
¥660,000
於東叡山麓藤原國吉- Oite Toei Sanroku Fujiwara Kuniyoshi- 6-052
なんとも愛らしい小振りな両鎬造の名槍!! この刃長の作品はなかなか見かけることができない珍品!!
¥330,000
源信國平四郎吉政- Minamoto Nobukuni Heishiro Yoshimasa- 6-053
筑州信國派随一の名工と謳われる吉政の名薙刀!! 特別保存刀剣同時審査を是非御受審下さい!!
¥550,000
カテゴリ一覧
目的・機能別:
種別:
時代:
鑑定証:
刃長:
拵:
価格帯:
お買い得商品: