0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

丹波守吉道(大坂) - Tanba no kami Yoshimichi (Osaka) - 3-671

通常価格:¥440,000 税込
¥440,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
初代大坂丹波守吉道は、京初代丹波守吉道の次男で、正保年間に丹波守を受領のち大坂に移住して鍛刀したことから世に云う「大坂丹波」の礎を築いた名匠です。

この脇差は代別は記載されておりませんが、大坂丹波守吉道の優品で、元先の差が程好く開いた上品な姿に、御家芸である簾刃を見事に焼きあげた作品です。特別保存刀剣もゆうに合格することでしょう。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
刃長(cm)51.3 (一尺六寸九分二厘九毛)
反り(cm)1.1 (三分六厘三毛)
元幅27.8 mm
元重6.7 mm
先幅物打22.6 mm  横手位置19.0 mm
先重物打5.2 mm  松葉先4.4 mm
目釘孔数1個
時代江戸前期 The early period of Edo era
鑑定書保存刀剣鑑定書
登録昭和46年5月20日 栃木県登録
付属素銅はばき、白鞘
重量裸身重量434グラム。

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ