0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

肥前佐賀住國廣 - Hizen Saga ju Kunihiro - 3-554

通常価格:¥301,400 税込
¥301,400 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
肥前國廣は初代忠吉の異母弟であり、門人でもあった相右衛門廣貞の長男で、名を橋本六郎左衛門と称した脇肥前を代表する刀工の一人で、寛永から万治に至る年紀入りがあり、八十五歳という長寿を全うしました。
この系統は皆乱れ刃が上手で、特に國廣は廣貞の如く激しい乱れ刃を焼いて上手です。弟の播磨大掾忠國(初代)に比して作品数は極めて少なく希少であり、その技量は頗る高いことで知られます。
古来より切れ味の良さに定評があり、江戸期の著書「古今鍛冶備考」にも業物として記載され、『山田浅右衛門押型』所載の國廣は、『脇毛之辺、落可申候』と注記があります。

本作は身幅重ねしっかりとして反りやや浅く、切先やや延びごころの体配で、良く練れて詰んだ小板目肌に互の目丁子を焼いた作品で、足盛んに入り、刃中には砂流が顕著に見られ、よく沸づいて冴えた匂口を示すなど、脇肥前の技量を余すことなく発揮しており、観賞刀として価値高い一振です。是非この機会に現存作品少ない希少な國廣を御入手ください。
現状でも御鑑賞頂けますが、出来良い一刀だけに、再度上研磨を施してお楽しみ頂くと、更に本刀の出来の良さをご堪能頂けます。当店にて上研磨御依頼の場合、5万円の研磨補助金を進呈致します。
※委託品


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格274000
本体価格274000
刃長(cm)52.4 (一尺七寸二分九厘二毛)
反り(cm)1.08 (三分五厘六毛)
元幅31.6 mm
元重6.5 mm
先幅物打25.6 mm  横手位置23.1 mm
先重物打5.4 mm  松葉先4.5 mm
目釘孔数2個
時代江戸前期慶安頃(1648~) The early period of Edo
鑑定書保存刀剣鑑定書
登録平成29年9月25日 神奈川県登録
付属素銅地銀着はばき、白鞘
重量裸身重量536グラム。
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ