0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

無銘(直江志津) - Mumei(Naoeshizu) - 3-630

通常価格:¥1,100,000 税込
¥1,100,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
直江志津は南北朝時代に美濃国の直江村で作刀していた刀工の一派で、「正宗十哲」の一人に数えられる兼氏が、同国志津村に来住して作刀活動を行なったことから志津三郎兼氏と称され、兼友、兼俊、兼延等の名工を輩出し、作風は大和伝に相州伝を加えた独特の地刃が特徴とされます。

この脇指は長巻であったものを後世に磨り上げて脇指としたもので、同派重要刀剣指定品にこのような長巻直刀や脇指が散見されます。
地鉄は板目肌が顕著に現れ、地沸厚く付いて地景が入って格調高く、刃文は浅く湾れて互の目を交え、一部に尖りごころの刃を交じえ、足、葉よく入って砂流頻りにかかり、金筋、稲妻が見られます。
造り込みは長巻であった名残を急な鎬の卸が物語っており、棟は庵棟。
お客様の手によって重要刀剣に育てる楽しみを抱えた南北朝期の名刀を是非この機会に御入手下さい。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格
本体価格1000000
刃長(cm)46 (一尺五寸一分八厘)
反り(cm)0.71 (二分三厘四毛)
元幅28.9 mm
元重7.5 mm
先幅物打26.6 mm
先重6.6 mm
目釘孔数1個
時代南北朝時代 The Nanbokucho era
鑑定書特別保存刀剣鑑定書
登録平成9年8月7日 高知県登録
付属素銅地銀着はばき、白鞘
重量裸身重量438グラム。
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ