0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

浪花住剣龍子貞晴(刻印) 慶應元乙丑歳八月 - Naniwa ju Kenryushi Sadaharu - 3-699

通常価格:¥638,000 税込
¥638,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
剣竜子貞晴は大坂月山貞吉の門人で、月山貞一の兄弟々子になります。慶応から明治にかけて活躍した名工ですが、現存する作品の数は少なく貴重で、これは貞吉の代作を務めていた為と考えられます。

この脇指は刃長から見てもお判り頂けるかと思いますが、寸延びの短刀として鍛えられたものであり、身幅広く豪壮で、地鉄は小板目が良く練れて詰み、刃縁には柾気が強く現れ、それに絡んで刃文は総体に砂流が顕著に現れています。匂口は明るく、足頻りに入り、互ノ目には尖りごころの刃が交じり、物打から先は互ノ目丁子が棟に向かって大きく延び、やや皆焼がかった出来口を示し、帽子は乱れ込んで先直ぐに丸く返っています。

打粉を用いた保存手入がなされていたため、現状では地鉄にやや拭いぼけが見られますが、特段急ぎ化粧直しや再研磨の必要は無く、このまま地刃の観賞をお楽しみ頂けます。
出来良い一刀ですので、是非とも特別保存刀剣鑑定を御受審頂き、出世させて末長く御愛玩頂ければと思います。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格
本体価格580000
刃長(cm)31.6 (一尺零寸四分二厘八毛)
反り(cm)内反り
元幅32.0 mm
元重7.6 mm
先幅物打29.2 mm
先重物打6.7 mm
目釘孔数1個
時代慶応元年(1865) The last years of Edo era
鑑定書保存刀剣鑑定書
登録昭和26年8月29日 長野県登録
付属素銅地金着二重はばき、白鞘
重量裸身重量355グラム。
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ