0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

(菊紋)越中守正俊(三代) - Ecchu no kami Masatoshi(3rd Gen) - 3-645

通常価格:¥550,000 税込
¥550,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
越中守正俊は日本鍛冶宗匠伊賀守金道の末弟で、慶長から寛永頃に活躍した新刀屈指の名工。この脇指は、その孫である藤三郎正俊の作で、父二代正俊譲りの菊紋を茎に刻し、政治、経済、文化が最高潮を迎えた寛文から元禄にかけて鎚を振るい、京の名匠正俊の名跡を全うしています。

この脇指は鎬地に柾目が強く現れ、平地小板目柾流れて大肌交じり、刃縁柾がかり、地沸ついて精美な地鉄に、沸本位の互ノ目乱れを焼き、焼き出し部分、刃中よく沸づき、先は匂口締りごころに頭の丸い互ノ目に足入り、表裏同じ位置に刃先まで抜けんばかりの長足入り、金筋・細かに掃掛け、荒沸付き、帽子は表乱れこんで掃き掛けて小丸に、裏は三品帽子の名残を見せ、弛みごころに食い違い刃を交えて丸く返る。匂口は明るく冴えること覇気あって見事な出来口を示しています。
研磨状態も良く、刀の顔とも称すべき切先周りのメリハリもしっかりとしているので、見るからに清々しさを感じさせます。



各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
刃長(cm)51.75 (一尺七寸零分七厘八毛)
反り(cm)1.2 (三分九厘六毛)
元幅30.8 mm
元重6.2 mm
先幅物打24.9 mm 横手21.1 mm
先重物打4.8 mm  松葉先4.4 mm
目釘孔数1個
時代江戸前期延宝頃(1673) The early period of Edo era
鑑定書特別保存刀剣鑑定書、藤代松雄鑑定書
登録平成6年12月14日 岡山県登録
付属素銅地金着二重はばき、白鞘
重量裸身重量461グラム。

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ