
藤原兼房兼氏作 昭和甲子年吉日- Fujiwara Kanefusa Kaneuji - 2-1708
裸身重量600グラム!! 非常に軽く振りやすく、非力な女性や年配者に最適の一刀です!!
¥385,000
関住吉田兼門- Seki ju Yoshida Kanekado - 2-1716
在りし日の帝国海軍の姿を現代に伝える一刀!!
¥352,000
南紀住龍神太郎源貞行鍛之 昭和四十七壬子歳霜月吉祥日- Nnki ju Ryujin Taro Minamoto Sadayuki - 2-1744
長寸で力強い造り込みにもかかわらず、手元重心で非常にバランスが良い作品!!
¥704,000
肥前國住兼元作- Hizennokuni ju Kanemoto saku - 2-751
元陸軍受命刀工。入念に鍛えられた地刃の冴えが、上研磨によって存分に引き出された観賞向けの逸品です!!
昭和の名工、兼元による肥前忠吉写しを存分に御堪能下さい!!!
¥418,000
遠州住磯部一貫斎光廣 為原田延次郎氏 昭和丁巳年八月吉日- Enshu ju Isobe Ikkansai Mitsuhiro - 2-776
美術鑑賞用上研磨が施された光廣の大小!! 美術鑑賞用としても、高級武用刀としてもお薦めです!!
¥660,000
相州住和平作 昭和庚申年春吉日- Soshu ju Kazuhira saku - 2-841
59歳の若さで没した宮入一門無鑑査刀匠!! 大和伝を高い技量で再現した作品です!!
¥660,000
正次作之- Masatsugu - 2-866
宮内省御用刀工卍正次!! 人間国宝隅谷正峯の師! 長寸でバランスもとれた刀がこの価格で!!
¥990,000
一原長光- Ichihara Nagamitsu - 2-887
現状渡し。地刃清々しく研ぎ上がった長光を存分に御堪能下さい!!
¥495,000
濃州牧田住小谷包義作之- Noshu Makita ju Kotani Kaneyoshi - 2-939
故人間国宝、宮入昭平(行平)と肩を並べる小谷包義!!
聖代刀匠位列、最上大業物横綱格として名高い昭和の名工です!!
¥308,000
貞宗 - Sadamune - 3-802
お求め易い低価格で御案内!!
¥110,000
立子山住人将平作 昭和六十一年秋 - Tatsugoyama junin Masahira saku - 4-122
平成の『真雄』の誉れ高き現代の名工、藤安将平作!
鉄パイプや鉄板を両断しても刃毀れ一つ起こさなかった、まさに実用兼美の逸品です!
¥726,000
光興作 崎山氏所持 皇紀二千六百年二月十六日 (柴田果) - Mitsuoki(Shibata Ka) - 4-261
崎山好春氏旧蔵の一刀!! 精美な地鉄見事です!!
¥880,000
八十三翁菅原包則 - Sugawara Kanenori - 4-264
女性用懐剣やお子様の御守刀として最適な帝室技芸員(人間国宝)包則の一刀!!
¥495,000
立子山住人将平作 昭和六十一年秋 - Tatsugoyama junin Masahira - 4-282
古刀再現の第一人者、藤安将平の過去作のご紹介です!!
¥660,000
兼元(二十七代)- Kanemoto(27 Gen) - 4-306
二十七代兼元! 真面目な在銘作の懐剣(御守刀)をお探しの方にお薦めの一刀!!
¥154,000
壽秀- Toshihide - 4-323
刀剣趣味初心者にお薦めの一刀!!
¥77,000
兼道 - Kanemichi - 4-328
真面目な在銘短刀!! お求めやすい価格でご案内!!
¥110,000
望浅岳住人清直作之- Kiyonao - 5-119
小刀という建前ですが実際には短刀です。登録も不要。気軽に刀剣入門用として!!
¥132,000
陸軍九八式軍刀(元九四式)(伝 宇和島伊達家 伊達宗克男爵佩刀)- Type 98 Guntou(Connections Uwajima Date family Date Munekatsu Baron Deals) - 9-029
¥396,000
陸軍九八式軍刀拵(元九四式初期型)- Type 98 army sword koshirae(Initial type) - 9-034
¥154,000
カテゴリ一覧
目的・機能別:
種別:
時代:
鑑定証:
刃長:
拵:
価格帯:
お買い得商品: