0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

高羽弘宗作 平成十年六月吉日- Takaba Hiromune - 2-1328

通常価格:¥660,000 税込
¥660,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
本名、高羽弘。昭和29年10月5日生まれ。父、高羽誠より作刀を学び、新作名刀展では昭和53年に初出品で入選して以降、特賞1回、優秀賞2回、努力賞4回を受賞している現在の関鍛冶を代表する実力派の刀匠です。

この刀は元先の幅差が目立っては開かず、先幅広めの豪壮な造り込み。表裏に刀樋を掻き、表には腰樋を添えている。地鉄は小板目肌よく練れて詰み、地景入り、地沸付いて精美。刃文は湾れ調子に互ノ目と丁字を交えた乱れ刃で、刃中足入り、刃肌に絡んだ複雑な変化に富んだ働きを見せ、金筋、稲妻入り、砂流かかり、物打より先では飛焼も交えた賑やかな出来口を示し、帽子は砂流顕著にかかりつつ乱れ込丸く返っています。バランスは中程から手元重心で手持ちが良い。
※弘宗刀コレクター旧蔵品。美術観賞用として鍛えられた出来良い作品です。元研磨状態は刃取りが固く感じられるので、化粧直しを施すと更に本刀の良さを引き出せるでしょう。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
刃長(cm)77.15 (二尺五寸四分五厘一毛)
反り(cm)2.47 (八分一厘五毛)
元幅34.5 mm
元重7.3 mm
先幅物打30.4 mm  横手位置28.0 mm
先重物打5.9 mm  松葉位置5.2 mm
目釘孔数1個
時代平成10年 (1998) The early period of Heisei era
鑑定書
登録平成10年6月26日 岐阜県登録
付属金鍍金はばき、白鞘
重量裸身重量913グラム。

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ