0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • セール商品
  • クリア

上野國桐生住双龍子行慶作之 為青柳優宇治 昭和甲寅年二月吉日- Kozuke no kuni Kiryu ju Soryushi Yukiyoshi(Gyokei) - 2-1773

通常価格:¥363,000 税込
¥363,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
本名田口経雄。明治43年1月16日生。昭和5年足利市別府幸太郎清行に入門。4年修行の後、前橋市今井藤太郎継義の下で4年間修し、昭和18年陸軍受命刀工の指定を受け、同年陸軍造兵廠主催の軍刀展に入選し、戦後も数々の賞を受賞しました。

本先の幅差頃好く開いて切先延び、鋭さを感じさせる体配。地鉄は小板目柾流れ、刃文は匂口明るく冴えた互ノ目に互ノ目丁字を交え、足盛んに入って砂流かかり、鋩子は乱れ込んで先丸く返る。

手持ちバランス良く、既製品の鞘に納まりますので、安価にて拵の新調が可能です。
※委託品
カテゴリ打刀
刃長(cm)75.6 (二尺四寸九分四厘八毛)
反り(cm)1.8 (五分九厘四毛)
元幅32.3mm
元重7.7mm
先幅物打 25.2mm  横手位置 21.9mm
先重物打 5.9mm  松葉位置 4.8mm
目釘孔数1個
時代昭和49年(1974) The latter period of Showa era
鑑定書
登録昭和62年3月19日 群馬県登録
付属銀はばき、白鞘
重量裸身重量873グラム
タグ
用途樋なし

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • セール商品:

  • クリア
ページトップへ