0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

大和國俊和鍛将平淬刃- Yamatonokuni Toshikazu kitae Masahira saijin - 2-642

通常価格:¥1,430,000 税込
¥1,430,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
当店々主 町井勲の愛刀として、その美術性の高さと強靭さ、そして凄まじい切れ味で名を馳せる、名工藤安将平。この刀はより多くの方に利刀をお求め易い価格でご提供したいとの思いから美術刀剣 刀心がプロデュースする一刀です。

奈良県在住の俊和刀匠を将平鍛刀場に招聘し、将平刀匠指導監修の下鍛え上げ、焼き入れは将平刀匠自身にて行いました。

諸工作に時間を要するため、先に打卸状態での御案内となりますが、製作致します拵は腕の良い鞘師による観賞用上拵下地に、カシューにて鞘を塗り、親鮫を贅沢に腹合着(一枚巻き)に仕上げ、正絹にて美術鑑賞用上柄巻きを施し、美術観賞用中上研磨をかけて納品致します。はばきと切羽は銀無垢にて製作し、切羽ははばきと鐔を外した状態でもピタリと定められた位置で止る本格的な武用仕様の物をお造りします。
縁頭や鐔、目貫はお選び頂けませんが、当店にてしっかりとした現代金具を選ばせて頂きますのでご安心下さい。お客様御所有の金具にて拵製作することも可能ですが、最低でも縁の縦が40ミリ以上の物をご用意下さい。鞘塗りは黒・茶の蝋塗・石目塗からご選択可能。勿論料金加算にて本漆塗りに変更することも可能ですし、柄糸のお色もご選択可能。また、諸工作のレベルを落とすことで表記価格よりお安くお譲りすることも可能ですので、お気軽に御相談下さい。

尚、刀身は将平特有の古調な乱れ刃を焼き上げております。映りも期待できそうです。最早武用刀と言うより美術鑑賞刀です。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
刃長(cm)74.85 (二尺四寸七分零厘一毛)
反り(cm)1.7 (五分六厘一毛)
元幅33.2 mm
元重7.6 mm
先幅27.6 mm  横手位置24.7 mm
先重6.2 mm  松葉先5.5 mm
目釘孔数2個
時代平成29年(2017) The last years of Heisei
鑑定書
登録令和1年7月29日 福島県登録
付属銀はばき銀切羽拵新調渡
重量裸身重量965グラム。  ※打卸状態での裸身重量計測につき、研磨完了後は幾分軽くなります。

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ