0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

播磨守藤原重忠 - Harima no kami Fujiwara Shigetada - 3-489

通常価格:¥660,000 税込
¥660,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
重忠は江戸前期の万治頃に尾張で活躍した刀工で、江戸に於いても槌を振るいました。

この小脇指は片切刃造で、身幅・重ね共に尋常に美しく姿纏められています。指表に不動明王立像、裏に護摩箸を刻しており、これは重忠自身彫りと推される見事な刀身彫刻です。地鉄は杢目が良く練れて少しく肌立ち、匂口明るく冴えた互ノ目乱れは刃縁に小沸が絡み、足よく入り、細かな砂流が見られるなど、総じて美術価値高い作品です。
尚、本刀は無雙直傳英信流範士九段、明心館々長木村泰嘉氏の愛蔵刀であった一振です。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格
本体価格600000
刃長(cm)32.6 (一尺零寸七分五厘八毛)
反り(cm)0.15 (四厘一毛)
元幅28.3 mm
元重4.8 mm
先幅26.0 mm
先重4.0 mm
目釘孔数1個
時代江戸前期万治頃(1658~) The early years of Edo era
鑑定書保存刀剣鑑定書
登録昭和32年6月4日 京都府登録
付属素銅地金着はばき、白鞘、銘文刺繍白鞘袋
重量裸身重量 237グラム。
用途彫物

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ