0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

出羽大掾藤原國路 - Dewa daijo Fujiwara Kunimichi - 3-894

通常価格:¥550,000 税込
¥363,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
出羽大掾國路は堀川國廣門下の高足の一人で、「慶長十八年三月」以降、「同二十年三月」以前の間に出羽大掾を受領したものと思われます。
同作には、湾れ込んで先の尖った、いわゆる三品風の帽子が多いことや、銘字に於いてその初期には一時期「國道」と道の字を用いていたこと、また晩年には「来」を冠しているものがあることなどから、三品家となんらかの関係があったものと推測されます。
彼の作刀に見る年紀で最も古いものは「慶長十三年」紀であり、降っては「慶安五年」紀で「七十七歳」と行年を添えたものがあり、さらに下限の年紀で「寛文二年」紀があって、承応以降のものを二代とする説も存在する。
作風は備前伝以外は各伝を上手にこなしており、國廣門下中随一の器用人であり、就中、相州伝が最も得意で志津や左文字などに私淑しています。

元先の幅差開いて中切先。反り程好く、小板目杢交じりの地鉄がよく錬れて詰むも少しく肌立ち、刃文は湾れ調子に互ノ目を交え、刃縁よく沸付き、鋩子は湾れ込んで三品鋩子となる
※委託品
通常価格500000
本体価格330000
刃長(cm)59.7 (一尺九寸七分零厘一毛)
反り(cm)1.5 (四分九厘五毛)
元幅29.7mm
元重5.8mm
先幅物打 23.1mm  横手位置 19.9mm
先重物打 4.8mm  松葉位置 4.1mm
目釘孔数1個
時代江戸前期 The early period of Edo era
鑑定書特別貴重刀剣認定書
登録平成30年2月15日 兵庫県登録
付属素銅地銀着二重はばき、白鞘
重量裸身重量519グラム
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ