0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

梶川壽孝(花押) 明治二年八月日 (因幡)- KajikawaToshitaka - 2-1112

通常価格:¥418,000 税込
¥418,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
壽孝は濱部壽幸門人で、壽重の弟。幕末の慶應頃に因幡の国で槌を振るいました。御周知の通り、明治になって廃刀令が発され、惜しくもその才覚を発揮することが叶わなかったため、本刀はその壽孝の作品数少ない珍しい作品です。

杢目肌元の方少しく肌立ち、元より先は地鉄詰む。刃文は匂口明るい直刃仕立てで、所々に節交え、金筋入り、食い違い風の刃交じり、帽子は延びて直ぐに先大丸に返る。
反りやや浅目で元先の差がさほどまで開かず、帽子が延びた強い姿が幕末に流行しました。重ねがうんと厚く、頑丈な本刀は、時流に乗って実戦を想定した特別な註文によるものであろう。
現状でも地刃を御観賞頂けますが、一部に小錆が出ています。研磨頂くことを想定し、お求め易い価格で御案内致しますので、御希望の方は是非とも当店にて研磨御用命下さい。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
刃長(cm)72.3 (二尺三寸八分五厘九毛)
反り(cm)1.41 (四分六厘五毛)
元幅29.1 mm
元重9.4 mm
先幅物打22.8 mm  横手位置19.6 mm
先重物打6.8 mm  松葉位置5.2 mm
目釘孔数1個
時代明治2年(1869) The early years of Meji era
鑑定書保存刀剣鑑定書
登録昭和62年1月22日 東京都登録
付属素銅はばき、白鞘
重量裸身重量864グラム。

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ