0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

無銘- Mumei - 2-1249

通常価格:¥330,000 税込
¥330,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
元先の差が開いた優しい姿。地鉄は杢目肌が良く練れて少しく肌立ち、刃と棟は柾がかる。刃文は直刃調に互ノ目を交え、刃中には砂流、互ノ目足、金筋や稲妻等の働きが看取出来、観賞刀としてもお楽しみ頂ける出来口。
当店にて銀はばきと居合稽古用に武用拵を新調致しました。薄手の鐔を装着しているため、将来、鐔の交換をされる場合を考慮して、切羽は三枚仕立にしております。気持ち良く御所持頂ける一刀です。手持ちバランスも良く、片手操作にも適しています。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格
本体価格300000
刃長(cm)72 (二尺三寸七分六厘)
反り(cm)1.52 (五分零厘二毛)
元幅30.4 mm
元重7.0 mm
先幅物打22.2 mm  横手位置19.0 mm
先重物打5.6 mm  松葉先5.2 mm
目釘孔数2個
時代江戸前期 The early period of Edo era
鑑定書
登録昭和45年12月17日 東京都登録
付属素銅はばき、銀はばき、白鞘、黒蝋塗鞘打刀拵
重量裸身重量726グラム。  拵に納めて鞘を払った重量968グラム。
用途樋なし

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ