0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

無銘(三原正信)- Mumei(Mihara Masanobu) - 2-1268

通常価格:¥698,500 税込
¥698,500 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
鎌倉初期から大和鍛冶が移住したと言われる備後では、隣地備前の影響を受けず大和伝が踏襲され、備後三原派の祖である正家も大和包永のような出来映えを見せています。
三原派の中でも古三原に分類される三原正信は、南北朝期永徳(1381)から室町初期明徳(1390)に掛けて活躍しました。その正信の子は三原から鞆(とも)に移り、鞆三原の祖となっています。

本刀は小板目に杢交じり、流れごころを交えて少しく肌立ち、一見単調な直刃に見えるも、仔細に見ると所々で刃中まで沸えて微細な湾れを交え、刃肌に絡んで板目や杢目調に沸が絡み、時代が下がる三原物とは作風を異とした、刃中の働きが豊富に見られる古雅な出来口を示した作品で、二尺三寸を超える長寸であることも非常に好ましい逸品です。

現状では共柄の木はばきですので、はばきを新調し、仕上げ直しを施して重要刀剣審査に挑戦なさってみては如何でしょうか。
12月28日までは税・送込80万円にて御奉仕させて頂きます。お得な期間中に是非、本刀をコレクションにお加えください。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格635000
本体価格635000
刃長(cm)70.5 (二尺三寸二分六厘五毛)
反り(cm)1.32 (四分三厘六毛)
元幅28.1 mm
元重6.1 mm
先幅物打24.2 mm  横手位置19.6 mm
先重物打5.3 mm  松葉位置3.5 mm
目釘孔数2個(1埋)
時代南北朝末期~室町初期應永頃 The last years of Nanbokucho ~ early years of Muromachi era
鑑定書特別保存刀剣鑑定書
登録昭和34年7月9日 東京都登録
付属木はばき(共柄)、白鞘
重量裸身重量600グラム。
用途樋あり

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ