0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

備州長船助光- Bishu Osafune Sukemitsu - 2-1313

通常価格:¥660,000 税込
¥660,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
室町期の備前助光は、應永頃のものを初代とし、永享、文明、永正、天文と五代に渡り確認されています。
本刀は姿体配から三代あたりと思われ、元先の幅差頃好く開いて中切先やや延びごころ。地鉄は杢目がよく練られて柾交じり、淡く乱れ映りが立ち、刃文は匂口は匂本位の直刃調小乱れで、足盛んに入り小互ノ目小丁字を成し、砂流盛んにかかり、刃縁と刃中の変化に富む様は、あたかも鎌倉期の古名刀を見るかのようです。帽子は表はやや焼崩れ、裏は直ぐに焼きたっぷりと先丸く返っています。茎を見ると時代の変遷に伴って茎反りを伏せた形跡が見られ、本刀の歴史を物語っています。
指表元の方に鍛筋が見られますが、美術補修研磨にて目立たなくさせることが可能ですので、是非とも再研磨を施してお楽しみ下さい。
※白鞘の鞘尻部分に一部糊付剥離がございます。柄にガタツキがございます。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格600000
本体価格600000
刃長(cm)69.5 (二尺二寸九分三厘五毛)
反り(cm)1.92 (六分三厘四毛)
元幅28.4 mm
元重6.2 mm
先幅物打22.8 mm  横手位置19.5 mm
先重物打5.4 mm  松葉先4.4 mm
目釘孔数3個
時代室町中期 The middle period of Muromachi era
鑑定書保存刀剣鑑定書
登録昭和47年6月17日 群馬県登録
付属銀台金着二重はばき、白鞘
重量裸身重量654グラム。
用途樋なし

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ