0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

関住兼門- Seki ju Kanekado - 2-1344

通常価格:¥660,000 税込
¥660,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
銘鑑を繙くに、新刀期に兼門と名乗る刀工が四名見られますが、この刀は寛文頃の作品かと思われます。
緻密に練られた地鉄は詰んで精美であり、小さな鍛錬疵一つない見事な鍛えには感嘆するばかり。刃文は匂口明るい互ノ目乱れで、焼頭は丸く、高低差が少ないため上品であり、刃縁には細かな砂流が看取され、帽子は表はやや乱れ、裏は直ぐに乱れごころに先丸く返っています。
古研ぎではありますが、研磨は下地も仕上げも良い真面目なもの施されているため、姿は凛としており、地刃のご観賞も清々しい心持でお楽しみ頂けます。
手元重心でバランスが頗る良く、手にとって構えてみると非常に軽く感じられます。本刀のような刃長短い刀は上士の註文による物が多く、現存する作品には名品が多く残されています。

尚、既製品の鞘に綺麗に刀身が納まりますので、安価にて拵の製作が可能です。御希望の方はお気軽に御用命下さい。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格
本体価格600000
刃長(cm)63.8 (二尺一寸零分五厘四毛)
反り(cm)1 (三分三厘)
元幅32.5 mm
元重6.9 mm
先幅物打26.0 mm  横手位置22.4 mm
先重物打5.3 mm  松葉位置4.5 mm
目釘孔数2個
時代江戸前期 The early period of Edo era
鑑定書特別保存刀剣鑑定書
登録昭和32年9月3日 大阪府登録
付属素銅地金着はばき、白鞘
重量裸身重量665グラム。
用途樋なし

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ