0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

無銘- Mumei - 2-1400

通常価格:¥363,000 税込
¥363,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
磨り上げられ、元先の幅差をさほど感じず、切先延びた豪壮な造り込みで表裏に刀樋を掻き通す。地鉄は杢目でよく練れて詰むも少しく肌立ち、淡く映りごころが見られ、刃文は匂口明るい互ノ目乱れを主に、小丁字や小互ノ目交じり、複雑な変化を多様に見せ、葉頻りに入り、鋩子は乱れ込んで先丸く返る。
実戦期の作品故に使用にあたって支障無い小疵はありますが、手持ちバランスも良く、樋入りですので、打刀拵を誂えて居合等の武用刀としてもお楽しみ頂けます。手元にあります既成品の鞘に納まりましたので、安価にて簡易武用拵の製作が可能です。お好みの色の柄糸で巻き上げ、お好みの色で鞘を塗り、貴方好みの拵を作ってみるのも一興です。

現在附属しております九八式軍刀拵は、木鞘に本漆にて石目塗を施した高級品。末期型故に柄の鮫皮はセルロイド製。柄にがたつきなくしっかりとしていますが、切羽の通し番号が揃っていません。後世に切羽がすり替わってしまったのか、末期型故に物資不足に伴い、他の切羽を流用したのかは今となっては判りかねますが、刃長二尺三寸を超える長い刀を軍刀に仕立てているところが本刀の見どころであります。長寸刀の古刀が納められた軍刀は数少ないので、この機会に是非ご入手下さい。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格
本体価格330000
刃長(cm)70.2 (二尺三寸一分六厘六毛)
反り(cm)1.42 (四分六厘九毛)
元幅31.7 mm
元重7.6 mm
先幅物打26.0 mm  横手位置23.8 mm
先重物打6.2 mm  松葉位置5.4 mm
目釘孔数5個
時代室町後期 The latter period of Muromachi era
鑑定書
登録平成15年2月21日 石川県登録
付属素銅地銀鍍金はばき、陸軍九八式軍刀拵(木鞘本漆石目塗)
重量裸身重量786グラム。  拵に納めて鞘を払った重量1175グラム。
用途樋あり

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ