0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

南紀住藤原國光- Nanki ju Fujiwara Kunimitsu - 2-1505

通常価格:¥495,000 税込
¥495,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
南紀國光は、名を三崎太郎と称し、紀州徳川家の御抱家治として和歌山城下で鍛刀していた刀工で、江戸の四谷でも鍛刀しました。

この刀は元幅が狭く、先の方で反りやや付いて大切先。ぱっと見た感じでは南北朝期の大磨上に見紛う体配をしており、小板目杢交じりの地鉄がよく練れ、少しく肌立って地景入り、刃文は匂口明るく、広直刃調の刃取りに小乱れを焼き上げており、足、葉頻りに入り、金筋現れ、砂流かかり、指裏は刃文を二分し、互ノ目が球状に連なったような特異な働きを見せ、鋩子は表は直ぐ調にやや乱れごころに変化を見せ、先小丸に返り、裏も直ぐ調に小さな互ノ目を交えて先突き上げるように小丸に返る。
現状でも地刃の鑑賞は可能ですが、相対的に曇った感じの薄錆がありますので、研磨の上お楽しみ頂きたく思います。
※指表中央よりやや下の刃縁と、表の物打よりやや下の刃縁に鍛え疵が在ります。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
刃長(cm)70.28 (二尺三寸一分九厘二毛)
反り(cm)1.7 (五分六厘一毛)
元幅28.3 mm
元重5.9 mm
先幅物打25.3 mm  横手位置24.2 mm
先重物打5.4 mm  松葉位置5.2 mm
目釘孔数1個
時代江戸後期(安政頃) The latter period of Edo era
鑑定書保存刀剣鑑定書
登録昭和62年4月14日 三重県登録
付属白鞘、木はばき
重量裸身重量659グラム。

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ