0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

宗重(若狭)- Muneshige(Wakasa) - 2-1682

通常価格:¥594,000 税込
¥594,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
中島来の子、宗長が室町初期頃に若狭の小浜に移住し、以後小浜一派として代々続きました。若狭では相州から移住した冬廣系は多く経眼されますが、同国ながら作柄の異なる来系はなかなか見かけないものです。

元先の幅差開いて切先延びごころ。板目に杢目交じりの地鉄には、粕立つ所が見られ、地景入り、淡く映りが立ち、刃文は匂口明るく冴え、表裏に腰刃風の刃を焼いて、中直刃調に互ノ目を交え、刃中には足が入り、刃縁には砂流や湯走風の働きが見られ、鋩子は直ぐに先丸く返る。
長寸であるにもかかわらず、手持ちバランスが良く、実戦期ならではの扱い良さを感じます。

附属の拵は切羽もうぶで、柄木には柄巻師が記したものか、『田所白千』と墨書きがあります。使用されている金具も鉄味が良く、上品に纏められていますが、目貫だけがうぶでは無い物が巻かれていますので、是非とも本拵に相応しい目貫に替えて、拵にも保存鑑定を付けて次代に伝え残して頂きたく思います。
鐔鳴り僅か。柄にガタツキほぼ無し。
研磨代も考慮しました価格で御案内致しますので、是非再研磨も御用命下さい。
通常価格
本体価格540000
刃長(cm)80.1 (二尺六寸四分三厘三毛)
反り(cm)2.6 (八分五厘八毛)
元幅29.4 mm
元重7.3 mm
先幅物打23.3 mm  横手位置18.4 mm
先重物打5.4 mm  松葉先4.1 mm
目釘孔数1個
時代室町後期天文頃(1532) The latter period of Muromachi era
鑑定書保存刀剣鑑定書
登録昭和30年5月16日 東京都登録
付属素銅地銀着はばき、黒石目塗鞘打刀拵
重量裸身重量782グラム。  拵に納めて鞘を払った重量1,183グラム。
用途樋なし

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ