0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

大和大掾國武 慶應三年八月日- Yamato daijo Kunitake - 2-1709

通常価格:¥1,100,000 税込
¥1,100,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
大和大掾國武は青竜子と号し、慶應頃に江戸に住して鍛刀していました。初銘は青龍子源國武。大和大掾受領後は大和大掾國武と銘切りました。

この刀は当時の世情から実用を重視した注文に応じて鍛えられた一刀で、元先の幅差開いて切先やや延びごころ。反りを極めて浅くすることで抜付や抜打ちなどの居合抜きに適し、更には斬撃力も増す造り込みになっており、地鉄は小板目杢交じりでよく練れて地景入り、匂口明るく冴えた実用本位の直刃を焼くも、匂口の沸は深く、ふんわりとした柔らかい感じで、折損しづらい出来口を示しており、横手下でやや焼き幅を広げ、鋩子は直ぐに先焼詰風になっています。
当店にて研磨を施しました。研ぎ上がったばかりの地刃の冴えをご堪能下さい。
刃長(cm)69.65 (二尺二寸九分八厘五毛)
反り(cm)0.4 (一分三厘二毛)
元幅30.5 mm
元重7.4 mm
先幅物打24.4 mm  横手位置20.0 mm
先重物打5.3 mm  松葉位置4.5 mm
目釘孔数1個
時代江戸末期慶應三年(1867) The last years of Edo era
鑑定書特別保存刀剣鑑定書
登録昭和26年7月2日 京都府登録
付属素銅地金鍍金二重はばき、白鞘
重量裸身重量768グラム。

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ