0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

無銘(千代鶴)- Mumei (Chiyozuru) - 2-812

通常価格:¥660,000 税込
¥660,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
越前千代鶴派は来国安門人の千代鶴国安を祖とすると云われ、故にこの一派を越前来とも呼称します。南北朝時代の貞治頃に始まり、室町初期にかけて栄え、応永頃には守弘等、明応頃に守房等がいます。
千代鶴というめでたい名が喜ばれ、賀寿、冠婚祝儀用に古来から人気が高いことでも知られます。

この刀は錆身で発見されたものを、当店にて全ての諸工作を施しましたものです。
元先の差が開いた美しい姿は反りが浅目。これは後の時代になってから、斬撃に適するよう、中心も含め、反りを伏せられたためと推測されます。そのため棟の一部に撓えが見られますが、古雅な作風はその疵を気にさせず、流石は来派の流れを汲むだけあって、匂口明るい上品な一刀で、個人的には元々の姿を想像するに、千代鶴よりももう少し時代を上げて鑑たいところです。
美術鑑賞用上研磨仕上がったばかりの冴え冴えとした来派古刀の地刃をお楽しみください。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格600000
本体価格600000
刃長(cm)72.45 (二尺三寸九分零厘九毛)
反り(cm)1.11 (三分六厘六毛)
元幅30.0 mm
元重7.4 mm
先幅物打22.4 mm  横手位置19.4 mm
先重物打5.3 mm  松葉位置3.7 mm
目釘孔数2個
時代南北朝末期~室町初期 The last years of Nanbokucho era ~ The early years of Muromachi era
鑑定書保存刀剣鑑定書
登録平成20年5月20日 東京都登録
付属銀はばき、白鞘
重量裸身重量832グラム。
用途樋なし

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ