0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

源来次人正則- Minamoto Rai Tsuguhito Masanori - 2-968

通常価格:¥550,000 税込
¥550,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
初見の銘につき詳細不詳。源来次人なる刀匠と正則なる刀匠の合作であろうか。今後の研究に期待。

変わり鉄を混ぜた杢目鍛えで肌は良く詰んでチリチリと縮緬状を呈す。刃文は互ノ目乱れで匂口は沈み、刃肌に絡んで砂流や金筋をはじめ、複雑な変化に富んだ出来口。当店にて上研磨を施しましたので、清々しい研ぎ上がったばかりの地刃の冴えを存分にお楽しみ頂けます。

附属の拵は鞘に凹みや擦れ傷が見られるも総体に保存状態は良く、切羽や鐔もすり替えられることなくうぶのままであることが大変貴重。目貫は表裏共に同方向であることから、羽と胴を笹であしらった笹雁紋またはその変形紋であることが窺い知れ、この刀を所有していた士のルーツを探ることができそうです。後世に現状のまま伝え遺して頂くべく、刀身と共に拵も保存刀剣鑑定受審をお薦め致します。
※初見の銘につき保存刀剣鑑定合格保証は致しかねます。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格500000
本体価格500000
刃長(cm)66.35 (二尺一寸八分九厘六毛)
反り(cm)1.51 (四分九厘八毛)
元幅30.8 mm
元重6.7 mm
先幅物打25.8 mm  横手位置22.8 mm
先重物打5.6 mm  松葉先4.1 mm
目釘孔数2個
時代江戸中期~後期 The middle ~ latter period of Edo era
鑑定書
登録平成24年8月21日 三重県登録
付属素銅地銀着はばき、変塗鞘打刀拵
重量裸身重量646グラム。  拵に納めて鞘を払った重量914グラム。
用途樋なし

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ