0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

肥後守國康 - Higonokami Kuniyasu - 3-469

通常価格:¥864,600 税込
¥864,600 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
肥後守國康は名を小林源左衛門と称し、摂津国で活躍した初代河内守國助の三男で、兄弟に二代河内守國助(中河内)、武蔵守国次、伊勢守国輝などの名工達を抱えた名家出身の刀工です。
作風は二代國助に酷似しており、國助に比して作品が少ない点から察するに、兄國助の代作を多く務めたものと推測されます。

この脇指は小板目肌が良く練れて地沸つき、地景入り、二代國助然とした拳形丁子を交えた覇気溢れる乱れ出来で、刃縁には繊細なる砂流が随所にかかり、足よく入り、一切の破綻が無い、國康傑出の出来口を誇る作品です。

店主 町井勲からの一言。
地刃共に完璧な國康の名脇指です。見た目の華やかさのみならず、大業物としてもその名を轟かせる大阪新刀の巨匠の作品を、是非この機会に御入手下さい。巷で経眼する同工の作の中でも特に出来が良く、重刀も狙えそうな見事な出来だけに、もっと高値をつけたい名品です。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格
本体価格786000
刃長(cm)58.55 (一尺九寸三分二厘二毛)
反り(cm)1 (三分三厘)
元幅30.2 mm
元重7.1 mm
先幅物打25.2 mm  横手位置21.2 mm
先重物打5.0 mm  松葉位置4.2 mm
目釘孔数1個
時代江戸前期寛文頃(1665~) The early period of Edo era
鑑定書特別保存刀剣鑑定書
登録昭和34年6月18日 秋田県登録
付属銀牡丹祐乗はばき(新調済)、白鞘
重量裸身重量605グラム。
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ