0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

相模守藤原盛永 濃州関之住 - Sagami no kami Fujiwara Morinaga Noshu Seki no ju - 3-747

通常価格:¥396,000 税込
¥396,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
俗名を後藤忠右衛門と言い、盛長同人。甲州、和州郡山にても打つ。

元先の幅差頃好く、反り程好く付いて中切先。小板目杢交じりの地鉄はよく練れて少しく肌立って地景入り、刃文は匂口明るく冴えた互ノ目乱れで、互ノ目丁字風の刃や尖りごころの刃を交え、細かな砂流かかり、鋩子は表裏共に直ぐに先丸く返る。頗る出来が良く、特別保存刀剣鑑定もゆうに合格するものと思われます。是非特別保存刀剣鑑定を御受審頂き、本脇指の価値を高めて御愛蔵下さい。

附属の拵は鐔と切羽はうぶなれど、柄前は後世の合わせであるため、鞘とのバランスがとれておらず、柄にがたつきがあり、目釘孔に至っては三分の一程ずれている。よって柄前はおまけ程度にお考え頂き、新たに柄前を新調されることをお薦め致します。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格
本体価格360000
刃長(cm)50.08 (一尺六寸五分二厘六毛)
反り(cm)1.11 (三分六厘六毛)
元幅30.1 mm
元重6.6 mm
先幅物打24.8 mm  横手位置21.5 mm
先重物打5.1 mm  松葉位置4.75 mm
目釘孔数1個
時代江戸中期享保頃(1716~) The middle period of Edo era
鑑定書
登録昭和53年10月21日 岩手県登録
付属素銅はばき、黒蝋塗鞘脇指拵、白鞘
重量裸身重量500グラム。  拵に納めて鞘を払った重量779グラム。
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ