0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

宇多國宗 - Uda Kunimune - 3-814

通常価格:¥132,000 税込
¥132,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
宇多派は鎌倉時代末期の文保頃に、大和国宇陀郡から古入道国光が越中に移住したことにより興り、以後室町時代に渡って繁栄しました。
中でも鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての作品を古宇多、室町期の作品を宇多、と、それぞれ称呼しています。
宇多國宗は國光の子で、國房の弟であり、同名が数代に渡り栄えました。
宇多派の作品は大和伝の気質が強いですが、相州伝にかかるところもあり、地鉄は、板目に杢目等交じり肌がよく現れる等します。

この脇指は元先の幅差頃好く開いて重ねがしっかりとし、地鉄は小板目杢交じって肌立ち、地景入り、刃文は中直刃で、極細の二重刃風の働きが見られ、鋩子は直ぐに先丸く返っています。
附属するはばきを見るに、伝来の良さを今に伝えているのがよく判ります。現状でも鑑賞できますが、余力ある方は是非とも研磨諸工作を施し、末永く御愛蔵頂きたい作品です。
刃長(cm)53.8 (一尺七寸七分五厘四毛)
反り(cm)1.24 (四分零厘九毛)
元幅27.4 mm
元重6.1 mm
先幅物打21.15 mm  横手位置18.3 mm
先重物打5.1 mm  松葉位置4.6 mm
目釘孔数1個
時代室町後期 The latter period of Muromachi era
鑑定書
登録昭和54年9月14日 宮城県登録
付属
重量裸身重量441グラム。

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ