0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

無銘(小反り)- Mumei(Kozori) - 3-840

通常価格:¥440,000 税込
¥440,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
小反りとは、南北朝時代後期の備前長船正系以外の長船鍛冶の総称で、主な刀工としては、秀光・成家・守家・政光・師光などがいます。

この脇指は、大きく磨り上げられ、茎に比して元幅が狭く感じられる。今日まで相当働いてきた一刀です。
三ツ棟の鎬造りで柾目主体のよく練れて詰みごころの地鉄には、淡く映りが立ち、小互ノ目連れた刃文は砂流や金筋がかかり、刃中良く沸え、匂口は刃先に向かって煙り込まず、肥前刀の如くブッツリと途絶えた箇所が見られます。鋩子は直ぐ調に先丸く返る。

附属の半太刀脇指拵は、色の良い青貝を散らした渦模様の変わり塗り鞘に、赤銅磨地の一作金具を用い、目貫は文具図の粋なものが巻き込まれ、保存状態は良好。小柄と笄の二所物が失われていましたので、当店にて新作の小柄と笄をご用意致しました。こちらの小柄笄ご不要の場合は、表記価格より8,000円お安くさせて頂きます。
銀牡丹祐乗はばき、銀切羽、鐔の責金、全て当店にてしっかりとした仕事で施しておりますので、ガタ付きなくしっかりとしております。

各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格
本体価格400000
刃長(cm)45.1 (一尺四寸八分八厘三毛)
反り(cm)0.75 (二分四厘八毛)
元幅24.5 mm
元重6.2 mm
先幅物打20.0 mm  横手位置18.2 mm
先重物打5.3 mm  松葉先4.6 mm
目釘孔数1個
時代南北朝後期 The latter period of Nanbokucho era
鑑定書保存刀剣鑑定書
登録平成17年1月6日 京都府登録
付属銀牡丹祐乗はばき、青貝散変塗鞘半太刀脇指拵
重量裸身重量359グラム。  拵に納めて鞘を払った重量504グラム。
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ