0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

國包 □化八年八月日 - Kunikane - 4-341

通常価格:¥110,000 税込
¥110,000 税込
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
刃長19.3センチ 反り無し
元幅21.1ミリ 元重ね6.0ミリ
物打幅18.6ミリ
物打重ね3.9ミリ 松葉先重ね4.3ミリ
裸身重量112グラム。  拵に納めて鞘を払った重量149グラム。
江戸後期 The latter period of Edo era
昭和52年3月2日 長崎県登録
附属 鉛はばき、黒蝋塗仙台笹紋鞘合口短刀拵


冠落造の端正なる姿を呈し、表裏に施された腰樋が軽妙な印象を添える。表は丸留、裏ははばき元まで下げた角留風とした趣き深い一振。
地鉄は小板目肌がよく詰み、柾が流れるように現れて地沸付き、落ち着いた光沢を放つ。刃文は直刃にて、刃縁に細やかな変化を見せ、鋩子は直ぐに入りて先丸く返る。清楚ながらも品格を湛えた刃取りである。

附属の拵には、*伊達家の家紋「仙台笹紋」描かれており、目貫は赤銅地に竹と笹図をあしらい、家紋との調和が美しく、全体に気品と統一感がある。柄はがたつきなくしっかりと締まり、手に馴染む確かな造り。
女性の懐剣としても品よく映え、また御守刀、あるいは初めて短刀を手にする方にも相応しく、軽量ながら存在感ある一口です。
刃長(cm)19.3 (六寸三分六厘九毛)
反り(cm)
元幅21.1mm
元重6.0mm
先幅物打 18.6mm  横手位置 ―mm
先重物打 3.9mm  松葉先 4.3mm
目釘孔数1個
時代江戸後期 The latter period of Edo era
鑑定書
登録昭和52年3月2日 長崎県登録
付属鉛はばき、黒蝋塗仙台笹紋鞘合口短刀拵
重量裸身重量112グラム。  拵に納めて鞘を払った重量149グラム。

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ