0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

一路平安留守模様図鐔 無銘(水戸)-Mumei(Mito)- 12-1417

通常価格:¥110,000 税込
¥110,000 税込
関連カテゴリ
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
水戸は、徳川御三家の一つで三十五万石を誇る城下町であり、特に江戸時代後期には多くの金工が活躍しました。様々な地金を駆使し、巧妙な手法で生み出された作品が数多く残されています。流派としては赤城軒系と一柳系が目立ち、いずれも高い技術を誇ります。

本鐔の画題「一路平安」にも深い意味が込められています。鷺は中国語で「路」と同音であり、一羽の鷺は一路を象徴し、旅路の平安を祈る意があるとされます。本作では、葦が茂る川辺に繋留された舟の舳先に、一羽の鷺が羽を休めている姿が描かれています。旅の途中での休憩か、あるいはこれから舟で旅立つ場面か… そんな情景を、わずか一枚の鐔に巧みに表現しています。

参勤交代など長い旅路を強いられた当時の武士にとって、旅の安全や無事を願う心情が映し出された名品です。細やかな表現と歴史的な趣を兼ね備えた本作は、鑑賞するだけで往時の情景を追体験できる、格調高い逸品といえるでしょう。
寸法縦:69.2mm / 横:65.5mm / 切羽台厚:5.35mm
時代江戸 Edo era
鑑定書
付属桐箱
重量重さ 154.5g

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ