0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

釣狐透鐔 干英子野村包教製 江州彦根住Kan-eishi Nomura Kanenori 12-670

通常価格:¥660,000 税込
¥660,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
野村包教は、三郎次或いは三郎兵衛と言い、干英子と号す。近江国彦根の出身で江戸に住したと言われているが、「江戸住」と銘した作は無く、いずれも「江州彦根住」という地名を銘文に添えている。作風は藻柄子一派と同趣で、同派の有力な分派である。生没年は未詳であるが、「享保九甲辰鶯時」と年紀のある作品が確認されており、ほぼその活躍期を窺い知ることができる。藻柄子一派の巧手であり、野村家一門の中心的存在である。

この鐔は鉄味の良い地板を、藻柄子一派が得意とする巧みな透かし彫りにて、人に化けて悪戯をする狐を捕獲せんと、罠を仕掛ける猟師を表情豊かに高肉彫りに仕上げた包教の傑作。保存状態も芳しく、頗る状態が良い名品中の名品。
通常価格
本体価格600000
寸法縦:67.1mm / 横:63.8mm / 切羽台厚:4.1mm
目釘孔数
時代江戸中期享保・元文頃(1716~) The middle period of Edo era
鑑定書特別保存刀装具鑑定書
登録
付属桐箱
重量重さ 99g
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ