0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

居合稽古用模造刀有料オプション 19-01

通常価格:¥0 税込
お問い合わせ
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
※価格は時期により大きく変動する場合がございますので予めご了承ください。

◉重量指定
追加料金:3,300円(税込)

◉刃文制作
御希望の刃文イメージに近いものを可能な限り製作させて頂きます。
※丁子刃等複雑な刃文製作はご遠慮ください。
追加料金:22,000円(税込)

◉二重刃文
刃模様に二重刃文をご選択いただけます。
追加料金:2,200円(税込)

◉完全刃付
より真剣に近い緊張感での稽古を目的としたもので、故意に力を加えて引き斬れば
紙が切れるレベルの極々薄刃仕上です。
追加料金:11,000円(税込)

◉刀樋
模擬刀業界で言うところの真剣樋です。
樋先を小鎬の形に合わせて延すことにより、より一層真剣のような雰囲気を醸し出すことができます。
追加料金:8,800円(税込)

◉丸留
真剣の樋同様に、はばき上で樋先を丸く留めることにより、一層真剣のような雰囲気を醸し出すことができます。
追加料金:8,800円(税込)

◉角留
真剣の樋同様に、はばき上で樋先を四角く留めることにより、一層真剣のような雰囲気を醸し出すことができます。
追加料金:8,800円(税込)

◉掻通風
真剣の樋同様に、はばき下まで樋先を掻き、一層真剣のような雰囲気を醸し出すことができます。
※真剣のように中心先までは掻通しません。樋先ははばきで隠れるところまでとなります。
追加料金:8,800円(税込)

◉鐔変更
当店取り扱いの新作金具(同ページに実物画像あり)や、お手持ちの金具を使って製作することが可能です。
追加料金:無料~3,300円(税込)(鐔の中心穴の加工手間賃によって変動)

◉縁頭変更
当店取り扱いの新作金具(同ページに画像あり)や、お手持ちの金具を使って製作することが可能です。
追加料金:無料~3,300円(税込)(柄木の加工手間賃によって変動)

◉柄糸
標準仕様が木綿の品を正絹に変更する場合/追加料金:7,590円(税込)

その他のお色ご希望の場合は同ページ画像からお選びください。(長さは8寸~8寸5分柄で4メートル必要です)
追加料金:7,590円(税込)(柄糸代含まず)

◉下緒
標準仕様が人絹の品を木綿に変更する場合/追加料金:1,650円(税込)
標準仕様が人絹の品を正絹に変更する場合/追加料金:5,500円(税込)
標準仕様が木綿の品を正絹に変更する場合/追加料金:3,850円(税込)

その他のお色ご希望の場合は同ページ実物画像からお選びください。

◉別注鞘塗
同ページ実物画像をご参照下さい。/追加料金:9,790円(税込)~

◉柄長指定
標準は~八寸五分(約25.8cm)ですが、特に柄長の御指定をされる場合。
追加料金:6,600円(税込)

◉鮫黒塗
標準仕様が白鮫のものを黒鮫に変更される場合/追加料金:2,200円(税込)
※黒鮫を白鮫に変更されても差額金はお返しできません。

◉二本目釘
通常一本目釘のものに、もう一つ目釘穴をあけ、二本目釘にされる場合
追加料金:2,200円(税込)

◉その他
上記以外の詳細指定に関しましては、その都度お見積もりさせて頂きます。

◉追記
模擬刀の材質及び強度についてのご質問が多く、中には完全刃付仕様ならば試斬は可能かといったご質問もままありますが、居合道は試斬ではなく形を基本にお稽古するものであり、取り扱いの品々は銃刀法に基づき、そのような形稽古の素振りに必要な強度しか持ち合わせておりません。
材質も焼き入れ不可能な非鉄金属ですので、真剣や鉄とは全く強度が異なる以上、故意に力を加えれば曲がります。また、模擬刀の完全刃付はあくまで『模擬刀から刃のついた真剣へのステップアップ』の段階で真剣(刃のついた刀身)に慣れていただく稽古用としてのサービスですので、模擬刀での試斬等間違ったご使用は、お使いになられる方のみならず、周囲の方にも大変危険ですから絶対になさらないで下さい。
柄糸と下緒を紺色系に御指定された場合、紺系の下緒と同一色ではなく、色の違いがございます。予め御了承ください。

◉店主 町井勲による細部検品 4,400円(税込)
※店主 町井勲による細部検品とは…
模擬刀も真剣も、製造過程に於いて、手がける職人の手癖が現れることがあり、それらは柄の捩れ、柄に対して刀身が真っ直ぐに納まっていない。柄頭が斜めに取り付けられている。などと言った居合を修練する上に於いて、絶対に好ましくない出来上がりの品が完成することが稀にあります。これらは左右どちらかの手首を傷めたり、握り、手の内に厄介な癖をつける原因となってしまいます。店主 町井勲による細部検品は、居合界で名を馳せ、自身も研師という立場から刀に精通した店主 町井勲が、文字通り自身の手に取り細部に渡って妥協を許さない入念な検品を行い、少しでも芯のズレや柄の捩れなどが見受けられた場合には、再度模擬刀製造元に返送し、町井勲が納得行く出来上がりを保証するものです。 より質の高さを求められる方にお薦めのオプションです。
通常価格
本体価格お問い合わせ下さい(ASK)
刃長(cm)
反り(cm)
元幅
元重
先幅
先重
目釘孔数
時代
鑑定書
登録
付属
重量
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ