0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

相模守藤原兼安 美濃國関住 - Sagaminokami Fujiwara Kaneyasu - 3-475

通常価格:¥387,200 税込
¥387,200 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
濃州関住相模守藤原兼安は、外科医でもあった大村加トの下で作刀を学び、甲斐にても作刀しました。名は七郎兵衛と言い、江戸前期の寛文頃に活躍しました。

この脇指は細身で優しい姿の同時代の作が散見される中、反りも気持ち深めで先幅も広く、切先心持ち延びた豪快な造り込みで、杢目鍛えの地鉄は良く練れて詰むも、少しく肌立ち、匂口広めの直刃を焼きあげ、所々に太く短い足も見られる優品です。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格352000
本体価格352000
刃長(cm)52.84 (一尺七寸四分三厘七毛)
反り(cm)1.01 (三分三厘三毛)
元幅31.2 mm
元重6.7 mm
先幅物打26.6 mm  横手位置22.1 mm
先重物打5.5 mm  松葉位置4.6 mm
目釘孔数2個
時代江戸前期寛文頃(1661~)
鑑定書特別保存刀剣鑑定書
登録昭和40年2月12日 高知県登録
付属素銅地金着はばき、白鞘
重量裸身重量581グラム。
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ