0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

無銘(藤島) - Mumei(Fujishima) - 3-504

通常価格:¥550,000 税込
¥550,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
藤島とは、山城の名工、来國俊の門人であった初代藤島友重を祖とする、鎌倉末葉から南北朝に加賀国に移り住み作刀した刀工一派です。越前国藤嶋を生国とする故に藤嶋と称すると伝えられています。現存する藤島は室町初期より見られ、室町後期頃は特に繁栄しました。作柄は、姿などに京風の雰囲気が垣間見られますが、地鉄に黒味があり、大和伝風のものも、備前、美濃伝にも見える作品があると云われています。

この脇指は刀、または長寸の脇指を大きく磨り上げたもので、小疵あれど地鉄は良く練れて纏まっており、匂口明るく冴えた互ノ目乱れを巧みに焼き上げた作品。
附属する拵は状態良く、金具は龍図で統一され、見た目にもすっきりとしています。柄巻きは上手の裏革巻き。水戸金工の作になると鑑せられる黄金色に輝く鐔が、荘厳な雰囲気を醸し出しています。

当店にて研磨を施しました。研ぎ澄まされた古刀藤島の地刃の冴えを御堪能下さい。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格499999.99999999994
本体価格499999.99999999994
刃長(cm)35.8 (一尺一寸八分一厘四毛)
反り(cm)0.72 (二分三厘八毛)
元幅23.5 mm
元重6.9 mm
先幅物打20.2 mm  横手位置18.7 mm
先重物打5.1 mm  松葉位置4.7 mm
目釘孔数1個
時代室町前期~中期 The ealry ~ middle period of Muromachi era
鑑定書保存刀剣鑑定書
登録昭和26年1月31日 千葉県登録
付属素銅地銀着はばき、白鞘 / 継木、黒蝋塗鞘脇指拵
重量裸身重量253グラム。  拵に納めて鞘を払った重量479グラム。
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ