0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

備中守藤原清宣 承應二年八月日 - Bicchu no kami Fujiwara Kiyonobu - 3-762

通常価格:¥600,000 税込
¥600,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
備中守藤原清宣は、美濃関七流の徳永派の鍛冶で、初代近江守清宣の子です。鍛刀の評価としては初代より上手と云われ、地刃優れた作品を残しています。

この脇指は、元先の幅差が上品に開き、重ねも厚く健全。反りが程好く美しい姿に、小板目杢交じりで鎬際柾目の肌がよく練れて詰み、地沸ついて地景入り、なんとも言えぬ精良な地鉄。刃文は匂口明るい中直刃で、僅かに広狭を持たせ、一際明るく二重刃を焼き、互ノ目足入り、物打辺りには解れ風や食い違い風の刃を交え、帽子は直ぐに先丸く返り、単調なる直刃に見えるも見どころ多く、美術館商用上研磨の状態も良い上に、キッチリとした下地研磨がなされているため、見た目にもスッキリと、凛と整えられた姿に地刃の見事な冴えは、飽きを感じさせず、まさに備中守藤原清宣名作中の名作です。


各種クレジットカード、ショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格
本体価格545455
刃長(cm)54.56 (一尺八寸零分零厘五毛)
反り(cm)1.07 (三分五厘三毛)
元幅31.4 mm
元重7.5 mm
先幅物打25.5 mm  横手位置22.2 mm
先重物打6.0 mm  松葉位置5.9 mm
目釘孔数2個
時代江戸前期承応二年(1653~) The early period of Edo era
鑑定書特別保存刀剣鑑定書
登録昭和31年4月11日 東京都登録
付属素銅はばき、白鞘
重量裸身重量582グラム。
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ