0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

兼常- Kanetsune - 3-843

通常価格:¥165,000 税込
¥165,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
兼常は室町期に数代あり、美濃鍛冶で有名な兼元や兼定に次ぐ末関の良工で、業物とされています。
この脇指は鎬造、庵棟、元先の幅差頃好く開いて切先やや延びごころ。地鉄は杢目肌よく練れて詰み、少しく肌立って地景入り精美。刃文は匂口明るく冴えた互ノ目乱れを三本杉が如く三つ一山とし、その間に互ノ目を一つ焼き込む刃取りで、刃中には細かな砂流が見られ、鋩子は乱れ込み、先直ぐに丸く返る。
茎の腐食が惜しまれるも、真面目な研磨がなされ、凛としていて鑑賞刀としては申し分ない作品です。
通常価格
本体価格150000
刃長(cm)42.5 (一尺四寸零分二厘五毛)
反り(cm)0.92 (三分零厘四毛)
元幅29.0 mm
元重5.8 mm
先幅物打24.3 mm  横手位置22.0 mm
先重物打4.9 mm  松葉位置4.2 mm
目釘孔数2個
時代室町後期 The latter period of Muromachi era
鑑定書
登録昭和38年7月19日 京都府登録
付属素銅地金着二重はばき、白鞘
重量裸身重量362グラム。
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ