0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

河内大掾藤原國定- Kawachidaijo Fujiwara Kunisada - 3-845

通常価格:¥165,000 税込
¥165,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
河内大掾藤原國定は、國定は美濃の名工兼定の流れを汲む会津兼定一門の刀工で、入道兼定の弟であり、俗名を古川孫太夫と称し、初銘を國貞と切りました。正保中に河内大掾を受領。刃味に定評があり、業物指定されています。
國定は二代続き、二代目は河内守を受領しています。

元先の幅差開いて中切先。身幅広めでがっしりとした造り込み。地鉄は柾気が強い板目肌で、黒い地景が頻りに入り、刃文は匂口明るく冴えた直刃で、刃中には長い金筋が光り、鋩子は直ぐに先丸く返っています。
鍛錬疵は無く、地鉄を堪能できる作品ですが、茎の傷みにより、銘文が読み辛い状態であることが惜しまれます。
通常価格
本体価格150000
刃長(cm)48.6 (一尺六寸零分三厘八毛)
反り(cm)1.5 (四分九厘五毛)
元幅30.5 mm
元重6.5 mm
先幅物打24.4 mm  横手位置20.6 mm
先重物打5.5 mm  松葉先5.1 mm
目釘孔数2個
時代江戸前期正保頃(1644~) The early period of Edo era
鑑定書
登録昭和35年1月14日 高知県登録
付属素銅はばき、白鞘
重量裸身重量451グラム。
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ