0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

無銘- Mumei - 3-863

通常価格:¥550,000 税込
¥550,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
千代鶴(越前千代鶴派)とは、来國安門の千代鶴國安を祖とすると云われます。はじめ摂津国中島来の刀工が越前に移住した一派である為に、越前来とも呼ばれており、時代は南北朝時代の貞治頃からとも伝えられ、室町初期応永頃に栄えました。

この脇指は鎬造。庵棟。大きく磨り上げられ、元先の幅差目立たず、地鉄は小板目杢交じりでよく錬れて詰み、地沸付き、地景入って精美。刃文は匂口明るく冴え、直刃基調に小さな互ノ目を交え、足入り、物打より上では小乱れを成す。刃縁には沸がよく付き、鋩子は表裏直ぐ調に先丸く返る。

当店にて保存刀剣鑑定を受審致しまして、見事千代鶴にて極めが付きました。特筆すべき疵欠点無く、出来優れた一刀ですので化粧直しを施して特別保存刀剣鑑定を御受審下さい。
通常価格
本体価格500000
刃長(cm)51.8 (一尺七寸零分九厘四毛)
反り(cm)1.12 (三分六厘一毛)
元幅28.4 mm
元重6.0 mm
先幅物打23.6 mm  横手位置21.4 mm
先重物打5.2 mm  松葉先4.4 mm
目釘孔数2個
時代江戸前期 The early period of Edo era
鑑定書保存刀剣鑑定書
登録平成5年3月18日 京都府登録
付属素銅地金着はばき、白鞘
重量裸身重量464グラム
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ