0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

肥後守法城寺橘吉次- Higo no 3-878

通常価格:¥440,000 税込
¥440,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
吉次は江戸法城寺派の有名工で、俗名を根本吉兵衛と称し、法城寺國正の下で鍛刀を学びました、本国は常陸(茨城県)で、後に江戸に移住。江戸前期の寛文頃に肥後守を受領。元禄年間には島津家に抱えられ薩摩に移住し、後に再び江戸に戻りました。

この脇指は元先の幅差が頃好く開いて中切先。反り程好く、地鉄は小板目が緻密に錬られて詰み、地沸がついて精美で、刃文は匂口明るく直刃基調に湾れを交え、匂口は深く、互ノ目足が入り、打除や湯走風の刃交じり、鋩子は直ぐに先丸く返っています。
上の出来は完璧なまでに素晴らしく、清涼感溢れる地刃は見事の一言に尽き、茎の傷みのみが、ただただ惜しまれる作品ですが、位高い刀工故に、特別保存刀剣審査を御受審頂きたい一刀です。
通常価格
本体価格400000
刃長(cm)59.5 (一尺九寸六分三厘五毛)
反り(cm)1.5 (四分九厘五毛)
元幅28.8 mm
元重6.4 mm
先幅物打22.3 mm  横手位置19.8 mm
先重物打4.8 mm  松葉位置4.4 mm
目釘孔数1個
時代江戸前期延宝頃(1673~) The early period of Edo era
鑑定書保存刀剣鑑定書
登録昭和52年10月6日 大阪府登録
付属素銅地金着二重はばき、白鞘
重量裸身重量536グラム。
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ