0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 目的・機能別
  • 種別
  • 時代
  • 鑑定証
  • 刃長

  • 価格帯
  • お買い得商品
  • クリア

祐定作 - Sukesada saku - 4-148

通常価格:¥440,000 税込
¥440,000 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
祐定は勝光、清光などと並び室町末期を代表する備前長船鍛冶の刀工。与三左衛門を筆頭に彦兵衛尉、源兵衛、源左衛門、彦左衛門、五郎左衛門などが居り、いずれも名手として名高い。

本刀は祐定作と、俗名が切られていない三字銘の作品ながら、疵気が無く、映り立った杢目鍛えの地鉄に、盛んに足が入り、出来が良く、古い時代の金着はばきや在銘の縁頭金具、蛇腹の柄巻き、金鍍金を施した上に金を着せた切羽など、本刀の伝来の良さ、格式の高さを窺い知る事が出来ます。

コレクター遺品整理によるうぶ買取品だけあって、眼垢はついておらず緻密に練られた精美な杢目肌が見事な一刀です。化粧直し等再研磨を施すことで、更に本刀の良さを引き出し、ご堪能頂く事ができます。
※附属拵の小柄櫃蓋部分が少し浮いています。はばき側の切羽の金着せが剥離しています。現状維持で保存下さい。保存刀剣鑑定書は当店にて取得しました。


各種クレジットカード、ショッピングローンによるショッピングローンも承っております。お気軽にお申し付け下さい。
通常価格
本体価格400000
刃長(cm)18.6 (六寸一分三厘八毛)
反り(cm)内反り / 0.0
元幅21.6 mm
元重6.6 mm
先幅16.0 mm(物打で計測)
先重4.7 mm(物打で計測)
目釘孔数2個
時代室町後期天正頃(1573~) The latter period of Muromachi era
鑑定書保存刀剣鑑定書
登録昭和46年10月12日 岡山県登録
付属素銅地金着二重はばき、白鞘、変塗鞘小脇指拵
重量裸身重量110グラム。  拵に納めて鞘を払った重量246グラム。
用途

カテゴリ一覧

  • 目的・機能別:

  • 種別:

  • 時代:

  • 鑑定証:

  • 刃長:

  • 拵:

  • 価格帯:

  • お買い得商品:

  • クリア
ページトップへ